「すみれ、もう咲いているかな~」と思って近所の山に出かけてきました。
本格的に咲くのは3月に入ってからのことでしょうが、それでもチラホラと咲き始めていました。
いちばん目についたのは山陰型コタチツボスミレ(仮称)と呼ばれるすみれでした、4~50株は咲いていました。
他のタチツボスミレに比べてやや早目に咲き出すようです。

今回撮影した写真、すべてぼんやりと霧がかかったような状態になってしまいました・・・反省。
せっかくなので普段より小さめの画像でUPします。^^
(たぶん)ナガバノタチツボスミレ・・・

(たぶん)ニオイタチツボスミレ・・・

↓これは一応<未分類>ということにしておきます・・・^^;


昨年からあまり進歩していないような・・・(ーー;)
この春は近場を中心に“すみれ散策”を楽しむ予定にしています。
九州に咲いているすみれでまだ見たことがないもの・・・「アケボノスミレ」「ヒナスミレ」「タチスミレ」「ヒカゲスミレ」「ホソバシロスミレ」「ツクシスミレ」「ヒメアギスミレ」などなど。
どれかひとつでも今年会えますように・・・♪
今年は宮崎にも行きたいな~